2月休日開催:ビンに宇宙を詰め込んで、ギャラクシーボトルを作りました。
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 ららぽーと富士見店」では、
2月1日~2月28日までの土日祝日で、ギャラクシーボトル作りのワークショップを開催しました。
「宇宙」って何だろう?
今回のワークショップはみんなで考えるところからスタートです!
みんなが今いるところは、ららぽーと富士見です。
ららぽーと富士見は、埼玉県の一部
埼玉県は、日本の一部
日本は、地球の一部
地球は、宇宙の一部
つまり、今いるところも含めて全てが宇宙なんです!
では、空には何が見えますか?
昼は太陽、夜は月が見えますね。
実はこの太陽や月は地球からものすごく遠くにあるんです。
どのくらい遠くにあるのかな。
宇宙についての色々なお話を聞いたら、
いよいよお待ちかねのギャラクシーボトル作りです!

宇宙と聞いてみんながすぐに思い浮かぶのは
きっと星雲ではないでしょうか?
イメージを膨らませながら、星雲を瓶の中に詰めていきます!
必要なものは
瓶・綿・青と赤の色のついた水・星の形のラメ。

綿を少しちぎって、瓶の中に詰めます。
その中に色水を入れて綿に染みこませていきます。


外側から星が見えるようにラメをつけていきます!
1層目ができたら、青と赤の色水を少し混ぜて、紫を作ります。

綿を詰めて、色水を染みこませて、ラメをつけて…だんだんとグラデーションになるように紫の色を少しずつ変えてみましょう!
赤の後に青を入れるのも素敵ですね!

これを瓶いっぱいになるまで繰り返していきます。
最後にしっかりと蓋を閉めたらギャラクシーボトルの完成です!
まだまだ解明されていないことが多く、謎だらけの宇宙。
ギャラクシーボトルをきっかけに、
そんな宇宙について少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。
▼3月のワークショップは
平日:「たくさんの色に触れよう!小人の花束グリーティングカード作り」
土日祝日:「イメージを色で表そう。メモボード作り!」
https://futurepark.teamlab.art/news/lalaport-fujimi-workshop-shikiken-March
土日祝日は「色の持つイメージ」について学び、イメージをもとにメモボードを作ります。
みなさまのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!
2月1日~2月28日までの土日祝日で、ギャラクシーボトル作りのワークショップを開催しました。
「宇宙」って何だろう?
今回のワークショップはみんなで考えるところからスタートです!
みんなが今いるところは、ららぽーと富士見です。
ららぽーと富士見は、埼玉県の一部
埼玉県は、日本の一部
日本は、地球の一部
地球は、宇宙の一部
つまり、今いるところも含めて全てが宇宙なんです!
では、空には何が見えますか?
昼は太陽、夜は月が見えますね。
実はこの太陽や月は地球からものすごく遠くにあるんです。
どのくらい遠くにあるのかな。
宇宙についての色々なお話を聞いたら、
いよいよお待ちかねのギャラクシーボトル作りです!

宇宙と聞いてみんながすぐに思い浮かぶのは
きっと星雲ではないでしょうか?
イメージを膨らませながら、星雲を瓶の中に詰めていきます!
必要なものは
瓶・綿・青と赤の色のついた水・星の形のラメ。

綿を少しちぎって、瓶の中に詰めます。
その中に色水を入れて綿に染みこませていきます。


外側から星が見えるようにラメをつけていきます!
1層目ができたら、青と赤の色水を少し混ぜて、紫を作ります。

綿を詰めて、色水を染みこませて、ラメをつけて…だんだんとグラデーションになるように紫の色を少しずつ変えてみましょう!
赤の後に青を入れるのも素敵ですね!

これを瓶いっぱいになるまで繰り返していきます。
最後にしっかりと蓋を閉めたらギャラクシーボトルの完成です!
まだまだ解明されていないことが多く、謎だらけの宇宙。
ギャラクシーボトルをきっかけに、
そんな宇宙について少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。
▼3月のワークショップは
平日:「たくさんの色に触れよう!小人の花束グリーティングカード作り」
土日祝日:「イメージを色で表そう。メモボード作り!」
https://futurepark.teamlab.art/news/lalaport-fujimi-workshop-shikiken-March
土日祝日は「色の持つイメージ」について学び、イメージをもとにメモボードを作ります。
みなさまのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております!