teamLab Future Park

まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり / Story of the Time when Gods were Everywhere

Sisyu + teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation, Calligraphy: Sisyu, Sound: Hideaki Takahashi

まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり / Story of the Time when Gods were Everywhere

Sisyu + teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation, Calligraphy: Sisyu, Sound: Hideaki Takahashi

象形文字に触れると、その文字がもつ世界が現れ、物語がはじまる。


壁に映しだされた象形文字(山、木、鳥など)に触れると、その文字がもつ世界が現れ、物語が生まれる。ほかの体験者が呼びだした世界と、お互いに影響を与えながら物語を創っていく。たとえば、木には鳥が止まり、羊は犬に気がつくと、びっくりして逃げていく。また、動物には触ることができ、羊に近づくとダンスをし、馬に近づくと逃げていく。

作品の背景

漢字のはじまり

  • 言葉は、古代より言霊(ことだま)として霊的な力を持つものとされてきました。しかし、言葉は消えてしまうため、言霊をそこに留めることはできませんでした。漢文学者の白川静さんの説によると、文字として記録に残すことで、人々が言葉に込めた力を持続させ、より効果的なものとするために文字が生まれたと言われています。

  • 漢字は、紀元前1200年頃、中国の殷(いん)王朝時代に生まれたと考えられています。 この時代の王は、占いを通して神と交信をしていました。祭や天候、戦争、収穫、狩猟など王朝に関わる重大な決定のたびに占いが行われました。神との交信(占い)の記録を、亀の甲羅や動物の骨などに文字として刻んだのが、甲骨文字、つまり漢字のはじまりです。

  • <参考文献> 白川静(1970)『漢字―生い立ちとその背景』岩波新書 松岡正剛(2008)『白川静 漢字の世界観』平凡社新書

遊び方

SHARE